『朝鮮学校のある風景』36号のご案内
スポンサードリンク

2016年3年25日刊
A5版・日文・283頁・頒価1,280円
- 近鉄布施駅近くの李光錫さんの事務所にて (2016・2・15)
- 「日本帝国VS在日」
- 運動会ⓒモンダンヨンピル
- 朝鮮大学校創立60周年ポスター
- 船橋市に移転した師範学校
- 移転当時の新学舎の全景
目次
| タイトル | 著者 |
|---|---|
| 迎春公演・アンケート・40日間を漢字一文字で表すなら? | |
| 朝鮮大学校 開校と新学舎移転・その苦難と喜び | 韓徳銖/南時雨 |
| 沖縄からの便り・ウリハッキョに通う後輩たちへ | 白 充 |
| <詳報>朝鮮学校高校無償化全国統一行動 | |
| 北陸朝鮮初中級学校 2015年度卒業式に参加して | 許玉汝 |
| × × | |
| 巻頭インタビュー | |
| アンニョンハセヨ⑱李光錫さん・東大阪支部副委員長兼花園分会長 | |
| ハッキョ(学校)を支える実のある地域活動を | |
| 迎春公演・アンケート・40日間を漢字一文字で表すなら? | |
| 公演に出演した児童 生徒 愛・学・幸・宝・翼・験・心・成・夢… | |
| 平壌に送った保護者 楽・信・和・器・知・喜・煌・逢・継・育… | |
| 番外編・忘れられないない一九九一年の迎春公演 | 李和貴 |
| ソルマジ公演…その後 李仙香 | |
| 続・迎春公演 幸せな日々過ごしたことがはっきりと | |
| <発掘資料> | |
| 創立60周年を迎える朝鮮大学校 開校と新学舎移転・その苦難と喜び | |
| 深刻な教員不足解消のため「師範学校」を開設 「師範新聞」一号 | |
| 一九五六年四月二〇日、朝鮮大学を創立 「朝鮮大学新聞」三号 | |
| 新学舎祝賀会での記念講演(1959・7・7) | 韓徳銖 |
| 詩・誇らしい、われわれの大学! 他三篇 | 南時雨 |
| シリーズ・朝鮮学校における教育の情報化② | |
| インタビュー 金燦旭先生 「マニュアル化」から「臨機応変な思考力」の時代へ | |
| ルポ・東京近隣の朝鮮学校・周辺ストーリー(2016・1~3) | |
| ウリハッキョ(朝鮮学校)を記録する会 | |
| 東京第三・樹木の片づけ/サランの会・55回目の月例会/朝大の校門を見て、思わず走りだす/東京中高での「ウルボ」の上映会/地元分会の新年会へ/東京第三・新入生の一日登校/再び剪定の助っ人へ/なんとなく東京中高へ/東京朝高18期幹事会の新年会/東京第九・サランの会の給食/東京第三・70周年記念行事/横浜・下校する児童とのひと時/東京朝高の66回目の卒業式 | |
| 朝鮮学校百景3=東京第六=新校舎で日朝教育交流の集い 編集部 | |
| 点描 同胞社会・朝鮮学校… | |
| オモニ会の活動は「ポラムティア」/自分が楽しんでいる? 読み聞かせ/民族器楽部・最後の卒業公演/そんなに教育費がかかるなら…/「帰化とかすれば良いんじゃない?!」/通学路を守っています/受験生に卒業生からの差し入れ/メッセージ入りの差し入れ/メッセージ入りの差し入れ/地域の拠点はいつまでもハッキョ/「こだわっていないって」?/ | |
| 続・東京中高美術部描く・創るを語る | リ・ジョンウ/コ・セナル/ハン・ユヒャン |
| 連続レポート日本の大学生が経験した朝鮮学校 | |
| 岡山県民族教育実施70周年記念式典・公開授業、学芸会編 | 仲野 誠 |
| 沖縄からの便り・ウリハッキョに通う後輩たちへ その1 | 白 充 |
| あれから21年・阪神淡路大震災を語り継ぐ | |
| コラム スッチャのこれ見っ~け | |
| 詳報 朝鮮学校高校無償化全国統一行動 | |
| 自分の子どもが「普通の扱いを受けない」ということに胸が痛む | 韓哲秀 |
| かたく握りあった手をはなさなければ、私たちは必ず勝ちます!! | 孫美姫 |
| 全国集会決議・朝鮮高級学校に「無償化」を適用し、差別のない日本をつくろう! | |
| 私は忘れない―朝鮮学校で学ぶ権利を! 2・20東京集会アピール | |
| 文部科学大臣馳浩先生 田中 宏/大阪弁護士会 会長声明(3・14) | |
| 記録・私がみた無償化裁判支援 | |
| 大阪・補助金裁判第17回口頭弁論/愛知・第16回口頭弁論と及び河村市長への抗議活動/東京・第9回口頭弁論 | |
| 朝鮮学校百景4=日韓連帯集会=思いがけない素敵な出会い | |
| 補助金カット・下関市役所での交渉リポート | 鍬野保雄 |
| ソウル発・朝鮮学校差別反対行動⑥(2015・11・20~2016・3・18) | |
| 海を越えてきた子どもたち | |
| 会いたい広島の朝鮮学校の親友たち | チャン・ジヨン |
| 「小説」になって訪れた朝鮮学校の子どもたち | チョン・ミヨ |
| ある韓国人が感じた!? ウリハッキョ 3 | 白宇瑛 |
| ———————————————— | |
| インタビュー 監督が語る「今、なぜウリハッキョなのか?」 | |
| 「泣き虫ボクシング部」 | 李一河 |
| 「蒼のシンフォニー」 | 朴英二 |
| —————————————————- | |
| 東京朝高18期生の往復書簡東京⇌平壌 その20 青春が蘇ります | |
| 日校卒業生が全国の後輩に贈る「物語」 Korean Ball Run●10 | 朴賢憲 |
| 読者の批評 | |
| 等身大の「朝鮮学校」の魅力をどんどんアピール | 卞外順 |
| 朝鮮大学校の学生が「感じた」、『朝鮮学校のある風景』 | 金瑛愛/洪大輝 |
| 読者アンケート・ウリハッキョを漢字一文字で表すなら? | |
| 群馬朝鮮初級学校初級部と中級部一年生の「一文字」 | |
| 私の朝鮮学校物語 | |
| 北陸朝鮮初中級学校 2015年度の冬 | |
| 北陸・2015年度卒業式に参加して | 許玉汝 |
| 北海道・イルクン(活動家)―藤代隆介 | Hong-Cheol Chae |
| 「나(ナ・私)~ら(奈良)のハッキョ」の学芸会 | 朴思柔/Koji Higashi |
| シリーズ・四日市ハッキョの歩みを辿る 沿革史整理作業記⑯ | 申正春 |
| グラビアチョーデlife2016 /「高校無償化」制度の適用を! | 全賢哲 |
| 編集を終えて |





















